たっちゃんの旅の記録!〜伊香保温泉編 Part1〜
こんにちは!
本日の担当はカメラマンたっちゃんがお送りします!
さて急に始まりましたこのコーナー『たっちゃんの旅の記録!』
旅行好きなのもあり、みんなで行った旅の内容を少しご紹介してまいりま〜す
記念すべき1旅目は「群馬県 伊香保温泉」
伊香保といえばここ石段街が有名ですよね!せっかくなのでみんなで散策してきました
なにやらおみくじがあったのでみんなで引いてみたところ・・・
なんと僕だけ「小吉」を引くと言うある意味ミラクルが笑
めげずにラッキーアイテムのぬいぐるみでも飾りますかね〜
そして僕らの旅で欠かせないのが集合写真!!
カメラマンが2人もいるとついつい拘っちゃいますますよね〜
今回はみんなでタイミングを合わせて大ジャンプ!(実はこれtake8くらい笑)
まだまだご紹介したいところですが、今回はこの辺りで
また次回をお楽しみに〜
——————————————————————————————————————-
アンシャンテにブライダル専門レストラン「アレーズ」もありますよー!
アレーズについて詳しくはこちら!!!
さらに!!!つくばにも姉妹店
チャペル&ウェディングレストラン『Baum』がありますよー!
ベトナムのお正月料理
こんにちは〜
本日の担当はカオです。
ただいま、ベトナムから戻って来ました。
日本と同様に、
ベトナムの「テト」(旧正月)には「おせち料理」を食べます。
北部、南部、中部ではそれぞれ料理が違いますが、欠かせない食べ物があります
今回は、実家の北部のテトの料理をご紹介します。
北部のおせち料理は少なくとも7、8種類のメニューがあり、
美味しさ、飾りつけに対するこだわりは中部、南部より強いと思います。
基本的には、次のようなメニューです。
まずは、「バインチュン」(bánh trưng)、「ベトナムのちまき」です。
もち米で作った皮に、青い豆と豚肉が入っています。
特別な葉の「ラドン」(lá dong)で包み、12時間くらい蒸します。
バインチュンと一緒に食べるのは「太ネギの漬物」(hành muối) テトの2週間くらい前から水と酢、砂糖で漬けます。
この漬物の太いネギを食べると、テトの料理に飽きることがなくなります。
次は「茹でた鶏肉」 (thịt gà luộc)です。
ベトナムではテトの料理として欠かせない一品です。
比較的簡単に作ることが出来ますが、
鶏肉の自然な甘みとレモンの葉の味が合わさり、
忘れられない味になります。
「キノコスープ」 (canh măng) もおせち料理の定番。
乾燥させたキノコを柔らかく煮て、さらに豚足と一緒に煮込みます。
味も格別ですが香りも素晴らしい料理です。
野菜も美味しく頂きます。
テトの時期は野菜の種類が豊富で、とても美味しいです。
野菜を使った料理は大変、好まれます。
他には、「揚げ春巻き」(nem rán)、「おこわ」(xôi)、「ハム」(giò)も伝統的な作り方で調理されます。
ご紹介した料理がすべて揃って、テトの代表的な料理になります。
以上にカオの今週ブログ。
寒いからこそ!海ロケだ!!
こんにちは
本日の担当はカメラマンたっちゃんです!
さてタイトルにも書きましたが、この寒い季節なかなかロケーションに行きづらいですよね・・・
でもこの季節だからこそ!海ロケが実はオススメなんです!
早速お写真をご紹介!
海ロケの魅力はなんといってもその開放感!大切な愛車との撮影にもオススメです
寒い時期は海がとても青く写るのでお写真的にはとっても綺麗なんですよ〜
そして時間帯によってはこんなお写真も!早朝ロケーションではこんなに幻想的なお写真が残せます
このように時間帯や季節で撮れるイメージが変わるのも海ロケの魅力ですよね♪
現在お得なキャンペーンも行ってるので⬇︎
気になる方はお問い合わせをお待ちしてまーす
——————————————————————————————————————-
アンシャンテにブライダル専門レストラン「アレーズ」もありますよー!
アレーズについて詳しくはこちら!!!
さらに!!!つくばにも姉妹店
チャペル&ウェディングレストラン『Baum』がありますよー!