(ô.ô)ベトナム旅行コーナー (Part1)
こんばんは!カオです!
もうそろそろ暑くなりますね!
旅行したいなと思っている,私は。
ベトナムの中部にある、
HOI AN(ホイ アン)と言う所を紹介します。
1999年12月4日、ユネスコは、
ホイアンのホイアンの古い町並み、
最近、外国人のお客さんにとして、
ホイアンはスゴく人気があります。
ホイアンへ来たら、
絶対やる事のランキングTOP7、
に興味深い趣への旅行です。
①位:
ホイアンの空気と古い道は散歩には釣り合う。
あなたはゆっくりゆっくり歩いて行きながら、
蓮の花茶を飲みます。
有名な地名は TRAN PHU (チャン フー道)、
日本橋、QUANG DONG (ワァン ドン会館)。。。
②位:
早い朝に涼しい天気で、
ただ200円/1日で自転車を借りて、
皆さんは好きな所へ見物を行ける。
③位:
夕方時に喫茶店で高い上から座って、
コーヒーを飲みながら,キレイな景色を楽しいんで、
見ると最高じゃないですか?
④位:
ベトナムなら世界中で、
ストリート。フードは有名な食べ物でございます。
道で、見つかり安いのは、豚バラ焼き、ネギマ、
焼き串とバイン。ミー。。。
バイン。ミーは色々な週類が入れる:豚バラ焼き、卵焼き、
キュウリ、レタス、パクチー、特別ソースをかけて食べる。
おすすめの店は banh mi PHUONG ( PHAN CHAU TRINH 道にある)
とbanh mi MADAM KHANH ( TRAN CAO VAN 道にある)
⑤位:
ベトナム行った時にすごく楽しい乗車は XICH LO (シック ロー)
を乗ってみて下さいね〜!!!ちょー面白いよ〜!!!
⑥位:
夜時に旅客はローマンチックの雰囲気にひかれている。
ホイアンでランタン街があって、通路にも、
百貨店にも提灯を掲げてある。
上の写真は去年9月ホイアンでうちのカメラマンが撮った。
⑦位:
SA HUYNH (サー ウィン)美術館です。
TRAN PHU 道の149番地にあり、
2000年前の文化とホイアンの歴史、
約1000つ現物が陳列してある。
皆さんは。。。
ホイアンでウィディグフォトを撮りたい気が生まれますか
それでは!!! バイ ...バイ...
(写真はインタネットからダウンロードした)
—————————————————————————————————————-
Enchante 、instagram 始めましたー♪
たくさんのお写真を投稿してます♪
是非是非フォローを♪
アンシャンテにブライダル専門レストラン「アレーズ」がオープンしましたーー!!
さらに!!!つくばにもチャペル&ウェディングレストラン『Baum』がオープン!
ドイツ語で『木』を意味するコチラの施設、お二人のため、ゲストの皆様のため、
最高のおもてなしをご用意いたします。
——————————————————————————————————————-
七夕ディズニー、写真について…
こんばんは!!
本日のモアリのディズニーブログは、
七夕ディズニーのパレードのことについて書いていこうかと思います。
実は僕が行った日は、
午前中雨で午後は晴れと言う天気だったので、
午前中のパレードは雨バージョンで
目線からの!!!
目線のまま口ぱく!!!
からの!!
目線のままグー
この後僕はタヒにましたwww
午後は晴れを観れました。
ばっちりいいですよね!!
ひとりもイケメン!!
みにーさん
衣装が今年のは好きだな!!!
雨バージョンじゃないやつも観たいなぁ〜…
あ、あとこんなのも食べましたよ!!
これ限定だからみんな急いで〜
これはほんとにおいしかった!!!
と、まぁ〜
七夕の事はこの辺りで、
最近気づいた写真のことについて書いて行きます。
なぜこんな事を書こうと思ったかと言うと
最近ディズニーで撮る写真が、
あまり理想的ではないからです。
大丈夫ですお客様を撮るアンシャンテでは
バッチリイイ感じに撮ってますので!!!
ディズニーの写真だけがいわゆるスランプ状態です。。。
写真の難しい所なのですが、
他の人がいい写真と言っても
自分がもうちょっとと言ったらスランプは
抜け出せてません。。。
結果的に自己満足の世界なので難しいです。
かといって妥協はしたくありません。
もちろん他の人が観てもいい写真
自分も納得をしている写真が一番良いのですが、
人によって価値観が違います。
10人いたら10人の撮り方があります。
でも最近の僕は、真似しようとしていて
チャレンジ出来ていません。。。
SNSとかでたくさん写真を見てしまっている。
のが原因ですね、、、
自然とそれをイメージして撮ってしまう。。。
真似することが悪い事ではありません、
以前書いたと思いますが、
いくら真似しても同じ写真はないです。
その日の天候、その日の気温それにより変わってきます。
それでも僕は今、真似する事ではなく、
チャレンジしたい!!!
ついこの前2年前の写真を見る事がありました。
恥ずかしながら、構図、色めちゃくちゃです。。。
ただ、なぜか、あの時の写真いいんです。。。
と、見入ってしまいました。
2年前はチャレンジしていました。
前より写真を知って、カメラを知った僕は、
チャレンジが出来なくなっています。
でもチャレンジをしない限り、スランプを抜け出せないと思います。
僕の好きな言葉、ネモ船長のことばで「変化をもって変化する」
僕が変化しようと思わない限り変化出来ません。
真似をすることは卒業です。
これからは自分だけの写真を目指します。
もちろんディズニーだけじゃなくです!!!
ごめんなさい今週は大分長くなってしまいました。
来週は晴れたらランドの七夕を撮りに行こうと思います。
ではまた来週〜!!!
—————————————————————————————————————-
Enchante 、instagram 始めましたー♪
たくさんのお写真を投稿してます♪
是非是非フォローを♪
アンシャンテにブライダル専門レストラン「アレーズ」がオープンしましたーー!!
さらに!!!つくばにもチャペル&ウェディングレストラン『Baum』がオープン!
ドイツ語で『木』を意味するコチラの施設、お二人のため、ゲストの皆様のため、
最高のおもてなしをご用意いたします。
——————————————————————————————————————-
(^0^)魅力的なベトナム料理のランキング TOP10!!! (Part 1)
こんばんは!!!
今日のブログの担当はカオです!!!
皆さん、晩ご飯を食べたか?
今度、ベトナム料理を紹介したいと思います。
アメリカ雑誌で世界中の魅力的なベトナム料理のランキング TOP10 !!!
①位:BANH MI (バイン。ミー)
ナショナルジオグラフィック誌(USA) が焼き肉の バイン。ミー と、
ミックス。バイン。ミー は世界中で魅力的なストリートフードのリストに
投票させました。
大人気のバイン。ミーはトーストの中に焼き肉とキュリ、レタス、トマトと
チリソースでございます。
ミックス。バイン。ミーって言う食べ物はお客さんが8種類の素材や
調味料をいろいろ組み合わせて、
バインミーを作っているのです。
(1)フランスパン(バリッとしたもの)
(2)レバーペーストかマスタード
(3)ハムやスモークサーモン等主たるおかず
(4)なます
(5)パクチー
(6)シーズニングソースやヌックマム等ベースの調味料
(7)唐辛子とかユズスコ等スパイシーな調味料
(8)野菜(キューリ、たまねぎ、レタス等々)
②位:BANH KHOT (バイン。コット)
バイン。コットはベトナム南部の都市ホーチミンシティより連絡船で
行ける観光地ブンタウの名物料理。
2013年、シンガポールのストリート・フード
フェスティバルインターナショナルで、
世界の美味しい食べ物のランキングリストです。
簡単にイメジーのはたこ焼きバージョンみたいなのです。
ホントにたこ焼き焼くみたいな 専用の穴がポコポコってなってる
フライパンで焼くんですよ。
ふわふわっとしてて
野菜で巻いて タレをつけて食べます。
③位:BANH XEO (バイン。セオ)
最もおいしい料理ベトナム TOP 40 CNNの世論調査の一つ。
ベトナムには「バインセオ」と呼ばれる、
とっても美味しいベトナム料理があるのです。
バインセオはその色形から、
日本ではお好み焼き風と呼ばれていますし、
欧米ではクレープ風などと呼ばれています。
④位:GOI CUON (ゴイ。クォン)生春巻き
皆さん知っているかも知れません、
ベトナムの生春巻きの味は夏にスゴク優しいし、
食べやすい食べ物です。
ライスペーパと白い面、エビ、レタス、キュリ、
人参、バクチ、豚バラ。。。
を包む、ソースを付けながら、食べる。
⑤位:PHO (フォー)
2011年、CNNは最高の一品50分の28の世界に選ばれました。
フォーのは色々な種類があり、
牛肉、牛筋、鶏肉であり。
(日本で自分の作った牛フォーでございます)
冷フォーもうありますよ。
ここまで、読んでくれた、何を食べたいですか
下にコメントしてくださいね。。。
(写真はインタネットからダウンロードした。)
—————————————————————————————————————-
Enchante 、instagram 始めましたー♪
たくさんのお写真を投稿してます♪
是非是非フォローを♪
アンシャンテにブライダル専門レストラン「アレーズ」がオープンしましたーー!!
さらに!!!つくばにもチャペル&ウェディングレストラン『Baum』がオープン!
ドイツ語で『木』を意味するコチラの施設、お二人のため、ゲストの皆様のため、
最高のおもてなしをご用意いたします。
——————————————————————————————————————-